備蓄用に大人気!中道農園のお米は全品真空包装で長期保存可!軽洗米で節水も。備蓄におすすめです。お米の備蓄・長期保存について

タグ「玄米」

玄米はどの程度浸水すればよいでしょうか?

「発芽まえちゃん玄米」は、1時間浸水と記載してありますが、玄米はどの程度浸水すればよいでしょうか?

一般的には2〜8時間、それ以上は水の交換を。

普通の玄米の場合は、炊飯の方法によりさまざまです。
玄米モードのある炊飯器の場合は、炊飯器の説明書通りに炊き上げていただければよいかと思います。
一般的には、2〜8時間(一晩ぐらい)浸水されて、塩を一つまみ入れて炊かれるのがよいかと思います。
8時間以上になった場合は、新しい水に変えると良いでしょう。
でんぷんが溶け出して、ベタベタになるのを防げます。

玄米の美味しい炊き方は?

玄米は、炊き方を工夫すればもっと美味しくなると聞いたことがあります。
具体的にどうしたら良いのでしょうか?

空炒りで美味しさも食感もUP!ヨーグルトやにがりも。

玄米を10分ほどフライパンで空炒りします。
玄米表面の強固な膜を熱処理することで、吸水性や食感が良くなります。
玄米ご飯を炊くときに、プレーンヨーグルトを3合に大さじ3杯を混ぜて炊くとおいしくなります。
また、米3合に対して、にがりを6滴入れると美味しさがUPします。

玄米の洗い方は?

無農薬の玄米をいただいておりますが、どこまでお米を洗えばよいのかわかりません。
精米されたものは汚れが浮きますが、玄米を研ぐと水がきれいで、どの程度が洗う目安なのか?
始めての玄米体験なので戸惑っております。

傷を付けるように洗おう!

発芽玄米や発芽まえちゃん玄米と違って、普通玄米の表面の薄皮は、防水膜の役目を果たしています。
そこで、これに傷をつけることで吸水効率が向上し、パサツキ感を抑えることができます。
一度に炊飯する分量の玄米を4~5回水を替えながら、胚芽が取れない程度に玄米同士をこすり付けて玄米表面に傷を付けるように洗うとよいです。試してみて下さい。

玄米からどれだけの米ぬかが取れるの?

米ぬかが欲しいので、玄米を購入して家で精米しようかと思います。
5kgの玄米でどの程度の米ぬかができるのでしょうか。

玄米の約1割位です。

自家精米すれば、新鮮な米ぬかがとれて、とても良い方法だと思います。
米ぬかの量は、玄米のだいたい1割位が目安です。
5kgの玄米だと、約500gぐらいでしょう。

お米の虫が増えてきます!

梅雨時からお米に黒い小さな虫が居ます。
日が経つほど増えているようです。どうすれば良いでしょうか?

日影に薄く干して虫を追っ払おう!

暖かくなると虫の発生を抑えるのは、むずかしくなります。
特に無農薬栽培の場合は、農薬を使わないだけに虫がつきやすいことを、当園でも確認しております。

当園では、虫の発生を少しでも抑えることができるよう、2.5kgの真空パックの袋を作りました。
以前は5kg入りの真空パックの袋でしたが、2.5kg入りの袋は、開封から食べ終わるまでの期間が短縮され、より安心です。ぜひご検討ください。

玄米、なぜ真空?

玄米は呼吸していると聞きました。真空包装にする必要は無いのでは?

薬品を一切使わず、虫を抑えるためです。

当園のお米は、栽培中や保管調整施設も一切薬品を使っていません。
そのため、暖かくなると虫が発生します。

虫の発生を防ぐために、当園内では冷蔵庫のような低温倉庫で保管しています。
しかしお客様への出荷段階からは常温になってしまい、虫の増殖が始まってしまいます。
このような事を防ぐ為に、玄米でも真空包装で出荷し、虫の発生を抑えています。

真空パックの保存期間は、玄米でも白米でも変わりませんか?

先日、白米と発芽まえちゃん玄米を購入しました。
真空パックの保存期間は、玄米でも白米でも変わりませんか?

白米・玄米・発芽まえちゃん玄米は1年、七分づきは半年

保存性の良い順は、【玄米 > 白米 > 七分づきおよび発芽まえちゃん玄米 > 生ぬか】となりますが、当園では鮮度が高い状態で保存いただけるよう、「真空包装」を採用しています。
さらに発芽まえちゃん玄米では、真空包装に加えて「脱酸素剤入り」のため、より長期間安全に保存いただけます。

これにより当園のお米の保存期間は、真空包装がパンクしていない未開封の状態で、直射日光のあたらない場所・暖房のかからない20度以下の涼しい場所で保存いただいた場合、

●白米・玄米・発芽まえちゃん玄米は精米日より1年
●七分づきは精米日より半年

でも大丈夫です。
真空パックの未開封状態でも、精米したてのお味をお楽しみいただく場合は、精米日より2ヶ月を目安にお召し上がりください。
なお、農園での保存は、「モミ」または「玄米」で行っています。