新発売!!持続可能な農業で自然との共存をー「有機栽培きらみずき」数量限定で発売開始!

備蓄用に大人気!中道農園のお米は全品真空包装で長期保存可!軽洗米で節水も。備蓄におすすめです。お米の備蓄・長期保存について

タグ「炊き方」

古米の美味しい炊き方は?

知人から古米をいただきました。
普段、中道農園さんのお米をいただいているのですが、古米の臭いや味が気になって食べられません。
古米を美味しく炊く方法はありますか?

水加減を多い目に

古米にジャガイモのスライスを2枚ほど入れて炊飯すると、古米臭が軽減できます。
また、古米3合に、蜂蜜を小さじ4分の1入れて炊いたり、古米3合に3gの寒天を入れるとよいでしょう。
ツヤがない場合は、米4合に小さじ2杯のサラダオイルを入れて炊くとツヤが増します。
硬いお米のときは、3合のお米にさかずき軽く1杯のお酒を入れて炊くとよいでしょう。

美味しくないお米はどうしたらいい?

お米がパサパサしているように感じるのですが?

水加減を多い目に

今回のお米だけが、いつもと違い「粘りが無くパサつく」と感じる場合の原因は、お届けしたお米の水分が少な過ぎたのかもしれません。
そこでお手数をおかけしますが、次の3つをお試しいただけませんか?

1. 「水加減を多い目に」調整してください。
昔からよく言われたのが「新米時、水加減を少なめに」この言葉は、今はあてはまりません。 新米でも今まで通りの水加減で調整して、もし「べたつく」ようでしたら 水を減らしてください。

2. 水に浸す時間を長めにとって頂けないでしょうか。
白米の場合、夏場で1時間、冬場で4時間吸水して頂くとパサツキ感が少なくなります。玄米はもちろん、白米でもギャバが増えて、とても健康的なごはんになります。

3. 美味しくない場合は交換を。
以上をお試しいただいても、おいしくない場合は当園の責任です、交換いたしますので 遠慮なく連絡をお願いします。直ちに代品をお送りします。

七分づきも普通に炊ける?

栄養価のことを考えて、七分づきのお米を購入しようと思います。
普通に炊いて大丈夫?おいしいでしょうか?

普通に炊けます!

七分づきのお米も、炊飯器で普通に美味しく炊けます。
炊きたての時は白米と変わりませんが、冷めたり電気釜で長期保存した場合は、ヌカくさくなり、食べにくくなる場合があります。

炊飯器の設定は、「玄米モード?」「白米モード?」

今回、食べ比べをしてみようと思い、「発芽まえちゃん玄米」の3種を炊いてみました。
パッケージの表書きには、すべて白米モードで炊いた方がよいと書かれていましたが、炊飯器に玄米モードがあっても白米モードで炊いた方がおいしいのでしょうか。

白米モードで炊いたところ、こしひかりはとてもツヤツヤさっぱりしておいしく、ミルキークイーンと夢ごごちは、かなり粘りが強く少し硬かった気がします。これは白米モードで炊いたからでしょうか?
やはり、玄米モードがある場合は、こちらで炊くと味も違ってくるのでしょうか?

お好みの硬さに炊きあがる方を選ばれても良いかと思います。

ミルキークイーンと夢ごごちは、白米モードで炊くと、粘りが強く、硬かったということですが、これは、白米モードで炊いたからということではないように思われます。

もともと、ミルキークイーンは、品種特性として粘りがあり、もちもちしているお米です。
夢ごこちも、ミルキークイーンほどではありませんが、粘りのあるお米です。
もし気になるようでしたら、一度玄米モードでの炊飯も試されて、どちらかお好みの硬さに炊き上がる方を選ばれてもよいかと思います。

玄米はどの程度浸水すればよいでしょうか?

「発芽まえちゃん玄米」は、1時間浸水と記載してありますが、玄米はどの程度浸水すればよいでしょうか?

一般的には2〜8時間、それ以上は水の交換を。

普通の玄米の場合は、炊飯の方法によりさまざまです。
玄米モードのある炊飯器の場合は、炊飯器の説明書通りに炊き上げていただければよいかと思います。
一般的には、2〜8時間(一晩ぐらい)浸水されて、塩を一つまみ入れて炊かれるのがよいかと思います。
8時間以上になった場合は、新しい水に変えると良いでしょう。
でんぷんが溶け出して、ベタベタになるのを防げます。

玄米の美味しい炊き方は?

玄米は、炊き方を工夫すればもっと美味しくなると聞いたことがあります。
具体的にどうしたら良いのでしょうか?

空炒りで美味しさも食感もUP!ヨーグルトやにがりも。

玄米を10分ほどフライパンで空炒りします。
玄米表面の強固な膜を熱処理することで、吸水性や食感が良くなります。
玄米ご飯を炊くときに、プレーンヨーグルトを3合に大さじ3杯を混ぜて炊くとおいしくなります。
また、米3合に対して、にがりを6滴入れると美味しさがUPします。

精米直後も、洗う必要があるのでしょうか?

「精米したてのお米は、研ぐ必要がない」という話を、聞いたことがあります。
炊飯する分だけ、その都度精米し、胚芽米もしくは七分でと思っているのですが、研がずにそのまま炊飯しても大丈夫なものなのでしょうか? 

洗米は必要です。

必要な量だけ、その都度精米するのは、よい方法で理想的ですね!おいしいですよね。
自家精米の場合、精米したてでも必ず、洗う必要はありますのでご注意ください。
自家用精米機は、ヌカ切れ性能はよくありませんので、洗わずにそのまま炊くと、ヌカ臭いご飯になってしまいますから、ご注意くださいね。

炊きあがった後と食べ時は?

いつも美味しくいただいています。
お米が炊きあがった後に注意することがありましたら教えてください。

水分をふき取り、釜との接触面を減らして。炊きたて15分後がGood。

炊飯器で炊き上がった後、内ぶたの水分をふき取ります。
炊き上がり後は、ごはんを山のようにして、釜との接触面をへらすと良いでしょう。
炊きたて15分後、人肌ぐらいにさめたときが一番美味しくお召し上がりいただけます。
土鍋で炊くときは沸騰し始めるとき混ぜましょう。

お米を水に浸す時間は?

白米、玄米、発芽まえちゃん玄米で、それぞれ水に浸す時間を教えてください。

白米で30分〜40分、玄米で2〜8時間、発芽まえちゃん玄米で1〜2時間。

炊飯前のお米を水に浸す時間は、白米で30分から40分、玄米で2〜8時間、発芽まえちゃん玄米で1時間(冬は1時間半〜2時間くらい)が目安です。
(白米と玄米の浸水時間は、炊飯器により異なります。)

浸水時間が8時間以上になった場合は、新しい水に変えると良いでしょう。
でんぷんが溶け出して、ベタベタになるのを防げます。

おいしく炊飯する方法は?

炊飯は水の質が大切と聞きました。
もっとおいしく炊飯するにはどうしたら良いのでしょうか?

最初のお水はミネラルウオーター硬度60の軟水で。水加減の調整も大切。

5.5合の炊飯器の場合、3合で炊くと丁度いいかと思います。
1合や2合では、芯ができやすく、多いと下のお米がつぶれて食感を損ないます。

次に、お米をとぐ最初の水は、ミネラルウォーター硬度60の軟水がおすすめです。特に夏場、水に浸すとき、冷蔵庫内または氷を入れて冷やして浸すとよいでしょう。
臭いの発生を抑え、お米の芯までゆっくりと吸水し、吸水ムラが軽減します。

雨の日は一升炊きで1ミリほど水を減らして炊くのもオススメです。