予約開始!!2023年度産の新米の年間予約の受付を開始しました! 年間予約サービスを見る

お知らせ年間予約で2023年10月配送分の「自然栽培朝日」をご予約のお客様へ お届け日変更のお知らせ

タグ「洗い方」

玄米の洗い方は?

無農薬の玄米をいただいておりますが、どこまでお米を洗えばよいのかわかりません。
精米されたものは汚れが浮きますが、玄米を研ぐと水がきれいで、どの程度が洗う目安なのか?
始めての玄米体験なので戸惑っております。

傷を付けるように洗おう!

発芽玄米や発芽まえちゃん玄米と違って、普通玄米の表面の薄皮は、防水膜の役目を果たしています。
そこで、これに傷をつけることで吸水効率が向上し、パサツキ感を抑えることができます。
一度に炊飯する分量の玄米を4~5回水を替えながら、胚芽が取れない程度に玄米同士をこすり付けて玄米表面に傷を付けるように洗うとよいです。試してみて下さい。