発芽まえちゃん玄米について
自宅で発芽玄米を育てる場合、芽をどの程度(何ミリ)育てればよいですか?
台所で発芽玄米を育て、それを分づき米に混ぜて食べたりして楽しんでいます。
自宅で発芽玄米を育てる場合、芽をどの程度(何ミリ)育てたものが栄養的によいのかご存知でしたら教えていただけますか?
玄米が十分吸水すれば栄養学的には発芽状態。
発芽まえちゃんの玄米の場合は、お米を水に浸す時間を1時間あまりいただければ、栄養学的に発芽状態になっていると研究機関の報告があります。
一般の玄米は表面の薄皮(防水膜)が吸水を妨げるため、長い時間が必要のようです。
しかし、実際に芽が出るところまで水に浸す必要はなく、玄米が十分吸水すれば栄養学的には発芽状態といえるようです。
夏場と冬場では、水温が違うため吸水時間も違うようですが、お米のしんまで吸水できていればよいのではないでしょうか。