2013年07月28日
無施肥無農薬栽培の勉強会
京都にあるNPO無肥研さんの勉強会に参加。 京都や滋賀の会員さんの田んぼを見学させていただきました。 それぞの環境に応じた工夫をされながら肥料無しとは思えないほどの素晴らしい稲です。 特に現代品種と違う古来品種の成績が目立ちます。 現代は肥料が豊富にあるので栄養分吸収効率が最近の品種は低いようです。 今日の僕の感想、みなさん「深い努力」をされてました。
2013年07月27日
頼もしい仲間たち!
田んぼでは たくさんの仲間たちと一緒にお米も育つんですね。
2013年07月26日
菜穂ちゃんテレビデビュー☆
関西限定のVOICEに菜穂ちゃんがテレビデビューV(^_^)V 菜穂ちゃんが経営者に(◎_◎;)? 本人は内容よりテレビ映りの方が気になったみたいですf^_^;)
2013年07月25日
有機の勉強 「西村和雄」先生来園
実は今年の抑草、悪戦苦闘! 娘が、毎月西村教授の無農薬栽培の実践講習にお世話になっており、現状を相談したようで、 先生の方から、「指導してあげよう!」 っと、お越しいただいた。 日頃、勉強会や見学者などで生意気な発言もしばしばな僕ですが、今年はボロボロです。(>人<;) 有機を始めた頃を再現した感じです。 なぜ失敗したのか言い訳はいくらでもあるのですがそんなことで現状は改善しません! 僕だけの受講はもったいないので、無農薬栽培仲間を誘ったの良いけど、野草だらけの田んぼを観られる、あの恥ずかしさ。(日頃の僕は、そこには居ません。) でも、お陰様で今後の対策が大きく視えて来ました。 今回自覚しました。僕はまだまだ「一年生」
2013年07月23日
MBSの番組で紹介されました
2013年07月22日
無農薬米に最適‼
20年余り使ってきた真空包装機、トラブル続きで深夜になることもしばしば。 やっとの思いで新しい機械に入れ替えです‼ これで安心してお客様に予定通り出荷出来るでしょう。 無農薬栽培米の調整や精米は当然薬品などによる消毒は一切できないので、真空包装機は品質の保持と、お米につく虫から守ってくれるとても嬉しい機械です‼
2013年07月21日
おおうみんち、バイキング!
主人とホームセンターに出かけて、その後の昼食。 道の駅で、地元の食材を使ったバイキングの食事です。 久しぶりの外食!おいしかったー^o^
2013年07月20日
ウンカ 害虫!
一部の田んぼに ! 耐えてくれる範囲内と判断して、もう少し観察します。σ(^_^;)
2013年07月17日
勉強のやり直し
無農薬栽培の仲間が、この本を教えてくれた。 ことし、自己マニュアルに従って、除草作業をこなしてきたにもかかわらず、「野草天国」状態! 初心に戻って勉強のやり直しです。 Ps, 難防除雑草、オモダカと、クログアイに泣かされてます。 長年の有機栽培水田に、必ずやって来る、とても大きく分厚い壁です。 先輩方はこれを克服しておられるのだろうか?
2013年07月16日
農地効率化、基盤整備。「無農薬栽培」にも...
将来のためには、避けては、通れません。