大粒で美味しいお米「きらみずき」持続可能な農業で自然との共存をー「有機栽培きらみずき」数量限定で発売開始!

備蓄用に大人気!中道農園のお米は全品真空包装で長期保存可!軽洗米で節水も。備蓄におすすめです。お米の備蓄・長期保存について

2024.10.19 農園日記

秋の収穫祭 2024年11月3日(日)開催!

中道農園にて「秋の収穫祭」開催!
開催日:11/3(日) 10時〜16時頃

お米が育っている環境を皆様に肌で感じてもらいたいので
中道農園で収穫祭を開催します!

今年も大人気の稲刈り体験やみかん狩りなど、盛りだくさんのイベントを1日で体験!
とれたての新米を食べて食べてお腹いっぱいの収穫祭です。
グルテンフリーでアレルギーの方にも安心の「米粉パンケーキ」も登場します!

ゲストに音楽家の皆様をお迎えしての生演奏も。
ハイテク農機具展示や、施設見学ツアーもあるよ!

秋に開催する豪華な収穫祭は年に1度のみ。
お申し込みは50名限定です!
小さなお子様も大人の方も、ぜひご来園ください!

収穫祭2024の内容

タイムスケジュール

09時45分〜開園、受付開始
10時00分〜稲刈り体験・脱穀〜精米🌾
12時00分〜昼食
(新米🍚✨ 卵かけご飯、お味噌汁)
13時00分〜田んぼで音楽コンサート🎵
14時00分〜みかん狩り🍊
米粉パンケーキ作り🥞
農機に乗って写真撮影🚜
リサイクルお絵描きアート🎨
農業の裏側!施設見学👀
もみがら山アドベンジャー⛰️
ハイテク農機具展示✨
お米のなんでも相談会💬
16時00分頃〜解散予定

募集対象者

人と自然が好きな方、ご自身や家族、そして子ども達の成長を暖かく見守っていただける方🌾✨
このイベントは、みなさまにも一緒に活動していただく、参加型の体験イベントです。
火おこしや調理の準備など、私たちと一緒に手を動かしながら、収穫や農作業の楽しさを体感していただきます😃✨

応募多数になった場合は、初参加の方を優先させていただきます。
その際は抽選となりますことを予めご了承ください。

写真撮影についてのお願い

イベントの様子をお伝えするために、参加者のみなさまの写真や動画を撮影し、農園の広報資料に使用することがあります。撮影を希望しない方は、当日受付でお知らせください。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします🙇‍♀️

項目 内容
開催日時 2024年11月3日(日)
午前09時45分開園・受付開始
午前10時から開始〜16時頃解散予定
開催場所 中道農園前の田園
住所 中道農園 滋賀県野洲市比留田2458
アクセス・地図
(近所まで来られましたら Googleマップでご確認ください)
お申し込み 2024年10月19日18時から
お申し込み受付を開始します

https://forms.gle/1EZYPkdW8nZgSeJN9
お電話 077-589-2224
アクセス方法 お車でお越しの方:駐車場完備(無料)
電車でお越しの方:「JR野洲駅」を下車、タクシーで約15分。
(タクシー代は片道4〜5,000円前後)
定員 50名様
応募多数になった場合は、初参加の方を優先させていただきます。
その際は抽選となりますことを予めご了承ください。

次回イベント案内をご希望の方は、LINEのお友達追加へのご登録をぜひよろしくお願いします。
参加費 高校生〜大人4,000円/1名様
子ども(小学生・中学生) 2,000円/1名様
未就学児は無料です
(税込・昼食代・各種イベント体験代込み)
(田園コンサート終了後、投げ銭にご協力お願いします)
服装持ち物 汚れても良い靴や服装、タオル 帽子など
※軍手は洗濯した軍手無料レンタルも可能です。幼児用・子ども用・大人用があります。
再利用品になりますので、衛生面が気になる方はご持参ください。
食物アレルギーの方 小麦・卵・牛乳アレルギーなど、食物アレルギーの心配がある方は、事前にお知らせください。
雨天の場合 雨天の場合は、稲刈りなどの屋外アクティビティの開催は中止となります。
代わりに「おから味噌作りワーク」を予定しています。
規模を縮小又は中止する場合は、前日20時までにメールでお知らせします。

演奏者のご紹介

渡邊真位さん
アイリッシュハープ奏者
公式facebook
国立音楽大学声楽科卒業。幼少よりハープを習い、声楽を小川雄二氏に師事。コンセルヴァトワールにてハープをヨセフ・モルナール氏に師事。ハープ弾き歌いにおいて、独自の世界「Harp&Songs」を確立。 各地で演奏活動を精力的に行っている。 立花まりあとのユニット「ハープデュオ クロシェ」も好評。 またクレア音楽企画(国立)を主宰しハープ演奏、声楽を後進に広く指導している。アイルランド民謡をはじめ、「Amazing Grace」「千の風になって」等を収録した「深い愛につつまれて…Heart of Strings」および「ハープの展覧会」を発売中。

竹内章人さん
ヴァイオリン奏者
公式facebook
1979年11月生まれ、東京都八王子市出身。3歳からヴァイオリンを始める。西村陽子氏に師事。大学時代は早稲田大学交響楽団に所属し、2000年ドイツ演奏旅行に参加。ギター、パーカッションとのトリオ編成を中心に、主に都内でライブ、依頼演奏など精力的に活動中。楽曲の雰囲気に合った彩りを添える技量には定評があり、歌い手さんからのオファーも多数。クラシック、ジャズスタンダード、ボサノヴァ、映画音楽、童謡まで幅広い音楽をレパートリーとする雑食系ヴァイオリン弾き。

細川晶生さん
フラメンコギター奏者
公式サイト
小学生まではピアノに没頭。13歳からアコースティック・ポピュラーギターをはじめる。フラメンコギターは飯島繁樹、ミゲル・デ・バダホスに師事する。 1993~「フエゴ・フラメンコ」に所属し、東京タワーナイトコンサートをはじめ、各種イベント、ホテルディナーショーなとで活動する。フラメンコを基本としつつ、他ジャンルとのコラボレーションも好評。 また、世界中のジプシーギター奏法をマニアックに研究・追求しており、ライブ、作曲、レコーディング、執筆などを精力的に行っている。TV、ラジオなどへの参加も多い。作曲では坂本龍一氏主催のミュージックツリーにてマクセル賞を受賞する。

松木理三郎さん
トランペット奏者
公式facebook
ロス五輪ファンファーレを聴いてトランペットを手にし、独学で吹き始める。吹奏楽部、大学ビッグバンドで活動の後、10年のサラリーマン生活の果てに一念発起しプレイヤーを志す。
現在「砂田BB&ミツキータ」「猪俣猛JAZZ Orchestra」「角田健一ビッグバンド」「Gentle Forest Jazz Band」等のビッグバンド畑を中心に活動するかたわら、ピアノとのデュオ「ミトラバ」、ラテンユニット「riasbroso」、アコースティックなスウィングジャズバンド「まつきり三郎とスイングバイ・ブラザーズ」等のリーダーユニットでも精力的に活動を展開中。

里見みどりさん
アイリッシュハープ奏者

アイリッシュハープ及びハープ弾き歌いを渡邊真位氏に師事。先生の演奏に魅了され現在クレア音楽企画の所属演奏家として演奏活動に力を入れている。2014年ハープ弾き歌いDUO「めぐみどり」を結成。ギャラリーや福祉施設、コミュニティセンター、幼稚園、保育所等で依頼演奏を行っている。人の心に響く演奏が目標。渡邊真位主宰《クレア音楽企画》の所属演奏家、講師、LCクレアメンバー

マリオニシムラさん
ジプシールンバ・ギタリスト

1968年生まれ、北海道出身。楽器コレクターだった父の影響で幼少の頃より楽器に囲まれた環境であった。ギターは10歳より始める。南フランスジプシーたちの奏でるジプシールンバという奏法に魅了され2000年より活動する。
主な経歴
2005年フジロックフェスティバルに出演
2007年フジテレビ系昼ドラマ「金色の翼」エンディングテーマでギター担当
2008年現地南フランスにてジプシー達との共演
2019年NHKeテレ「ムジカピッコリーノ」でギターで登場等

過去の収穫祭の様子

お申し込みはこちら

収穫祭2024への参加お申し込み・お問い合わせはこちら。

2024年10月19日18時から
お申し込み受付を開始します

https://forms.gle/1EZYPkdW8nZgSeJN9

キャンセル待ちや次回のイベント開催のお知らせをご希望の方は、LINEへのご登録をぜひよろしくお願いします。
LINEのお友達追加

イベントに参加できない方はこちら

次回のイベント情報をLINEかメール通知でお知らせします

次回の中道農園のイベント開催をLINEかメールでお知らせさせていただきます。
LINEのお友達追加、または、「新米とれたよ」メール案内のイベント案内希望にチェックを入れメールをご登録ください。

共有・シェア

コメント投稿

必須
必須
任意
必須
必須

CAPTCHA