2014.07.22 農園日記
田んぼの草に 異変!
有機米の田んぼ、草がなんか元気ない。
稲にとっては 極めてありがたいことなんだけど、原因がわからない?
もしこの現象をコントロールできれば、僕にとっては革命的進歩になるんだけど。
ますは、先輩先生方に聞いてみよう!
農園日記 中道唯幸 タグなし
共有・シェア
関連記事
コメント投稿
コメントありがとうございます
中道農園は新型ウイルス対策に取り組んでいます。 感染症予防対策とお米の衛生管理について|お米を比較する
お米のご相談、お気軽に米不足や米騒動へのご不安、お米の備蓄についてなど、お米に関するご相談とご回答
2014.07.22 農園日記
有機米の田んぼ、草がなんか元気ない。
稲にとっては 極めてありがたいことなんだけど、原因がわからない?
もしこの現象をコントロールできれば、僕にとっては革命的進歩になるんだけど。
ますは、先輩先生方に聞いてみよう!
農園日記 中道唯幸 タグなし
コメントありがとうございます
私が感じたのは、土のサイクルで、悪くなる状態があり、そうなると、野草がそれをサインを出し、その次に稲にサインとして出てくる。そうなると、稲の持つ防御機能が弱り、虫や菌にやられやすくなる時期があり、しかしまた土もよい状態に戻り、また再び、稲の防御機能が復活すると読んでますが。素人考えかもしれませんが、、、。
自然界の大きなサイクルの一つなんでしょうね、
一時期オモダカ天国だったのですが、一種の生命体だけが繁栄し続けることがないってことかな。
だから稲だけとか、人類だけとは、不自然なんですね。