2012.03.28 栽培記録
播種
今週に入って播種の作業が始まりました。
~あきた小町、ひとめぼれ、夢ごこち~
播種作業を行うハウスです。
左に見える大きい四角の箱!?が
農園長自慢の手作り”出芽器”です。
温度を適温に管理して
発芽を早めます。
2.種が播かれます
ここでも農園長のこだわりがあります。
市販のものでは均等に少なく播けません。
たくさん播くと確実に芽は出るのですが
もっと少なくして のびのび♪成長した苗に
育てたいのです。
それで農園長が改造を重ね
理想通りに播くことができるようになりました。
3.覆土が入ります
これらの作業はベルトコンベアーで
機械化されています。
専用のパレットに並べて
出芽器に入れます。
出芽器の設定温度は
一般より6℃低い25℃に設定します。
この温度は雑菌も発生しにくく
滋賀の自然に近い温度です。
作業をしているのは奥田のお兄さんと菜穂ちゃん
菜穂ちゃんの作業服かわいいでしょ♪
栽培記録 中道唯幸 タグなし
共有・シェア