大粒で美味しいお米「きらみずき」持続可能な農業で自然との共存をー「有機栽培きらみずき」数量限定で発売開始!

備蓄用に大人気!中道農園のお米は全品真空包装で長期保存可!軽洗米で節水も。備蓄におすすめです。お米の備蓄・長期保存について

ゴールデンウィーク休業日と出荷日のお知ら...

平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。 2025年度のゴールデンウィーク休業日と出荷日についてお知らせ申し上げます。 GW休業日 GW休業日:2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火) ※2025年4月29日(火)は祝日のため発送はお休みです。 ※GWは暦通りの祝日休業となります。 ※GW中もご注文は24時間受付中です。 GW前後のご注文と出荷日 ご注文日 出荷予定日 2025年5月2日(金) 2025年5月7日(水) 出荷予定 2025年5月3日(土)〜2025年5月6日(火) 2025年5月7日(水)以降に順次出荷(GW休業中) 2025年5月7日(水)〜 通常通り GW休業期間中のご注文・お問い合わせは、GW休業期間後5月7日(水)より順次対応させていただきます。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

価格改定のお知らせ ~誠実でいるための小...

いつも中道農園をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 ここ数年、猛暑や資材価格の高騰、人件費や燃料費の上昇などにより、農業を取り巻く環境は大きく変化しています。 そのような中、私たちは、農薬や化学薬品に頼らず、自然と共にお米を育てています。 手間も時間もかかりますが、それでも「なるべく価格を変えずにお届けしたい」という想いで、日々田んぼに向き合っています。 そして何より── 大切に育てたお米を、私たちの想いごと味わってくださるお客様に食べていただけること。 それが私たちの励みであり、やりがいです。 しかし最近、市場全体でお米の価格が高騰しています。 それに伴い、私たちが大切に育てたお米が転売目的で購入されたり、買い占められる動きも一部で見られるようになってきました。 このままでは、私たちのお米を本当に必要としてくださっているお客様に、お米を安定してお届けすることが難しくなってしまいま […]

出荷準備中の商品について

いつも中道農園をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 現在、一部の商品が「出荷準備中」となっており、ご購入いただけない状態となっております。 「出荷準備中」とは、原料のお米はあるものの、まだ精米などの商品準備が整っていない状態です。 当園では、お米の鮮度と品質を守るため、出荷直前に精米を行っております。 精米後の出荷は、お客様に一番おいしい状態でお届けするための取り組みであり、出し惜しみや価格調整が目的ではございません。 精米は農作業の合間に行っており、準備ができ次第、順次販売を再開いたします。 販売開始の際は、商品ページにある「再販お知らせメールに登録する」にメールアドレスをご登録いただいた方に、メールにてお知らせをお送りしております。 再販開始後、人気商品はすぐに売り切れる場合もございますので、ご希望の方はぜひご登録ください。 なお、当園では、年間予約のお客様を優先してお届けして […]

【重要なお知らせ】当農園のお米の転売や詐...

いつも中道農園をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 最近、お客様より「とある店舗でお米を購入しようとして、”百姓一徹”と書かれた中道農園のお米を購入したが、品切れのため返金を求められ、口座番号を聞かれた。」というお問い合わせをいただきました。 お客様からいただいた情報をもとに調査しましたところ、当農園はそのような店舗と取引を行っておらず、以下のいずれかの可能性が考えられます。 1. 転売業者による販売 三者が当農園のお米を無断で販売している可能性があります。 転売業者が適切に保管していないお米を販売し、品質の低下や異物混入のリスクが高まります。 2. 架空販売による詐欺 商品を持たずに販売し「在庫がないため返金手続きがいる」と言い、返金の際に金銭を要求。 銀行口座情報を悪用し、不正請求やなりすまし犯罪に使用する可能性があります。 当農園の商品は、「中道農園公 […]

味噌作り体験!2025年1月26日(日)...

味噌作り体験!2025/1/26(日) に中道農園で初開催! 午前の部 10時〜13時頃 午後の部 12時〜15時30分頃(各回 定員12〜15名・3〜4家族様) 中道農園で初となるイベント、味噌作りワークショップを開催します! 手作り味噌で1年をはじめよう! このワークでは、体にやさしくて美味しいお味噌を手作りします。 作る味噌は2種類。おからで作る「普通味噌」と「白味噌」を作ります。 ご家族様もお一人様も大歓迎です! 2025/1/26(日) 味噌作り体験! イベント概要 午前・午後の入れ替え制となります 各回ともに定員は12〜15名 3〜4家族様 (定員になり次第締切) 午前の部にお申し込みの方 09時30分〜 開場 09時40分〜 集合・受付 10時00分〜 味噌作り開始 12時00分〜 お昼ご飯 (おにぎりと味噌汁) 13時過ぎに解散 解散後、農園で遊んだり田んぼをお散歩していた […]

年末年始のご注文と出荷日について

いつも中道農園をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2024年12月26日(木)までのご注文は、12月27日(金)に出荷いたします。 12月27日(金)以降のご注文・お問い合わせは、原則として1月6日(月)以降のご対応となります。 年末年始のご注文と出荷日 ご注文日 出荷予定日 2024年12月26日(木) 2024年12月27日(金)出荷予定 2024年12月27日(金)〜2025年1月5日(日) 2025年1月6日(月)以降に順次出荷(年末年始休業中) 2025年1月6日(月)〜 順次出荷 (通常営業開始) 本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、来年も変わらぬお引立てのほど、宜しくお願い申し上げます。

秋の収穫祭 2024年11月3日(日)開...

中道農園にて「秋の収穫祭」開催! 開催日:11/3(日) 10時〜16時頃 お米が育っている環境を皆様に肌で感じてもらいたいので 中道農園で収穫祭を開催します! 今年も大人気の稲刈り体験やみかん狩りなど、盛りだくさんのイベントを1日で体験! とれたての新米を食べて食べてお腹いっぱいの収穫祭です。 グルテンフリーでアレルギーの方にも安心の「米粉パンケーキ」も登場します! ゲストに音楽家の皆様をお迎えしての生演奏も。 ハイテク農機具展示や、施設見学ツアーもあるよ! 秋に開催する豪華な収穫祭は年に1度のみ。 お申し込みは50名限定です! 小さなお子様も大人の方も、ぜひご来園ください! 収穫祭2024の内容 タイムスケジュール 09時45分〜開園、受付開始 10時00分〜稲刈り体験・脱穀〜精米🌾 12時00分〜昼食 (新米🍚✨ 卵かけご飯、お味噌汁) 13時00分〜田んぼで音楽コンサート🎵 14時 […]

夏季休暇(8/13〜8/15)と出荷日の...

いつも中道農園をご利用いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2024年8月13日(土)〜8月15日(木)まで、夏季休暇とさせていただきます。 8月10日(土)以降のご注文・お問い合わせは、原則として8月16日(金)以降のご対応となります。 夏季休暇中のご注文と出荷日 ご注文日 出荷予定日 2024年8月9日(金) 2024年8月16日(金)出荷 2024年8月10日(土)〜2024年8月15日(木) 2024年8月16日(金)以降に順次出荷 2024年8月17日(土)〜 2024年8月19日(月)から順次出荷(通常営業開始) ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

送料無料適用金額改定のお知らせ

いつも中道農園をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、送料無料適用金額を改定させていただくこととなりました。 お客様にはご負担にならないよう、最大限の努力をして参りましたが、今回、誠に恐縮ではございますが、「送料無料になる注文金額の引き上げのみ」を実施させていただく形となりました。 お客様には大変心苦しいお願いとなりますが、何卒ご了承いただきますと幸いです。 改定内容 配送料無料の対象となる注文金額改定 2024年8月9日(金)午前15時以降(システムメンテナンス終了後)のご注文分より、下記の内容となります。 送料無料適用のご注文金額 (税込) 改定前 改定後8月9日(金)〜 送料無料適用のご注文金額 15,000円以上で送料無料 15,600円以上で送料無料 今後、配送会社より送料の改定があった際は、 年間予約のお客様の送料も含めて改定となる場合がございます。 誠に心苦しい […]

持続可能な農業で未来に紡ぐお米、「きらみ...

滋賀から新たな挑戦ー 持続可能な農業で未来に紡ぐお米、きらみずき 中道農園では2023年より滋賀県産まれの新品種「きらみずき」を栽培。 きらみずきには、持続可能な農業で自然との共存し、未来の子ども達に豊かな自然と食の安全を継承するという私たちの強い決意と願いを込めています。 目次 背景ー異常気象の脅威 未来への不安と答え きらみずき きらみずきの有機栽培に挑戦 豊かな自然と食の安全を継承する 1. 背景ー異常気象の脅威 豪雨、猛暑、干ばつ・・・ 例年、異常気象が頻繁に起こり、全国各地で大きな被害をもたらしています。 異常気象は私たち農家にとっても苦難の日々をもたらし、稲の生育にも大きな影響を与えています。 豪雨が降り続くと、日照不足で水温が下がり、稲は弱ります。 猛暑が続くと、強烈な日差しに葉は焼け、病気になります。 干ばつが訪れると、稲は水分を吸収できず、枯れてしまいます。 大切に育てて […]