求人情報

\無農薬栽培のお米農家より求人です!/
農薬を使わない米作り「有機農業」を習得したい方、将来独立したい方、兼業・副業で働きたい方。
中道農園で一緒に働きませんか?学歴不問、未経験者歓迎です!
はじめまして、中道農園です
私たちは、滋賀県で無農薬栽培に取り組む農家です。 過去の歴史はこちら
無農薬栽培のほ場は甲子園球場5.5個分(22万平米)。自然界の仲間と共にお米を作っています。
経営理念は「子どもたちの未来を想う農家」

私たちの経営理念は
「子どもたちの未来を想う農家」になるということ。
子ども達が安心して食べることができるお米を作りたい。
この想いから、農薬を使わず安全で美味しいお米作りに取り組んでいます。
持続可能な方法での栽培は、自然界・生産者・消費者・子ども達にとっても、未来に繋がると確信しています。
また、2019年より「自然栽培」を拡充。
自然栽培とは、農薬はもちろん肥料もつかわず自然の力を最大限引き出して栽培する方法です。
田んぼに肥料を使わないことで人の介在が無くなると、土の中の微生物や生物の自由な活動が始まります。
やがて食物連鎖のピラミッドは安定し、元気いっぱいの生命力あふれるお米が実ります。
自然栽培にはとても高度な技術が必要で、日本でもごく一部の農家さんしか取り組んでおられませんが、私たちはこの栽培方法を広めたいと考えています。
みなさんと一緒にやりたいこと

私たちがみなさんと一緒にやりたいことー
それはお米の栽培だけではありません。「子ども達の未来を想う農家」として、私たちに何ができるか?
みなさんと一緒に考え追求したいです。
1.安全で美味しいお米作りを通じて、
みんなが心身共に健康になれる食生活に貢献したい。
2.生産者と消費者であるお客様、
そして自然界が調和する世界を実現したい。
3.私たちの願いに共鳴してくださる方と出会い、
この輪を広げ未来に繋げたい。
このような想いに共感してくださる方と共に働きたいです。
私たちはお米の栽培を通じて、ヒト(消費者)と生産者、そして自然界の3方を繋ぐ「架け橋」を、みなさんと一緒に担いたいです。
稲作農業+副業・兼業も。こんな働き方も大歓迎!

私たちは、同じ志を持つ仲間の取り組み・副業・兼業も応援しています。
例えば、栽培担当の本郷さんは、中道農園での仕事を終えてから週末など空き時間を使い、滋賀県の農家とお客様を繋ぐ取り組みとして、「農家が主役」をコンセプトにしたこだわりのブリュレ(プリン)を開発。
1から未経験で新事業を立ち上げられました。
ブリュレの名前は「琵琶湖 四季彩ブリュレ」。
本郷さんが平飼いで大切に育てられている「にわとりの卵」と、滋賀県の酪農家さんの「おいしい牛乳」と、滋賀県の無農薬のお茶農家さんの「こだわりの抹茶」をつかって作られました。
本郷さんの取り組みを、みなさまもぜひ応援いただければ幸いです。
本郷さんのように、副業や兼業でやってみたいことがある方、将来独立したい方も、ぜひご相談ください。
どんな人と働く?どんな想いで働く?
誰と働くか、どんな人と働くか、どんな想いで働くかー
中道農園をつくる仲間に突撃インタビューしてみました!
よくある質問と答え
Q.応募から採用までの流れは?
まずは、お問い合わせフォーム・またはお電話でお問合せください。
その際にお電話が繋がりやすい時間帯を教えていただけるとスムーズです。ご提出いただきたい書類と面談の日時をご相談させていただきます。
面談後、採用可否のご連絡をいたします。採用決定後は就業日の調整を行いお仕事スタート!となります。(応募から採用まで約10日〜14日程度です。)
Q. 応募を迷っています。面談の前に職場見学に訪問してもいいですか?
はい、大歓迎です。職場見学のご訪問の日時をメールかお電話でご連絡ください。
相談会も受け付け中です!遠方の方はお電話でのご相談も可能です。まずはご連絡ください。
Q. 有機栽培・自然栽培を習得したいのですが…
はい、栽培を通じて実践的に技術を体験習得いただけます!
Q. 将来独立を考えているのですが…
独立を目標にされている方も大歓迎です。
私たちは有機栽培・自然栽培のお米作りを広めたいと考えていますので、仲間が増えることは喜ばしいことです。また、副業や兼業をご検討中の方もぜひご相談ください!
Q. 長期休暇は可能ですか?
はい、可能です。夏場は長期休暇を取りにくい時期ではありますが、冬の1・2月には、まとめての長期休暇も可能で、自由な時間がとれます。
Q. 栽培のほかに農業経営にも興味があります。
稲作農業の経営に興味がある方も大歓迎!
中道農園では、将来大きな仕事をお任せ出来る方と出会いたいと考えています。
募集要項
事業名 | 中道農園 |
---|---|
事業内容 | 無農薬有機栽培や自然栽培(無施肥無農薬栽培)のお米の生産と、玄米、発芽玄米、白米などの販売業務 |
勤務地 | 滋賀県野洲市比留田2458番地 |
電話番号 | 077-589-2224 (0120-2886-55) |
代表者 | 中道唯幸(なかみちただゆき) |
従業員数 | 6名 (パートさん含む) |
平均年齢 | 栽培担当:平均36歳 (2019年12月現在) |
仕事内容 | 農作業全般 (業務用の一部の田んぼでは、少しだけ農薬を使っている田んぼもあります。) |
1年の 仕事内容 |
●春:稲を田んぼに植える為の準備期間です。稲の種をまき、育苗(発芽した種を管理し田植えが出来る様に苗を育てること)をし、田植えをします。有機栽培の田んぼでは同時に除草作業がスタートします。 ●夏:夏作業は草刈りや田植えをした後の稲の管理です。水管理や肥料管理をし、苗の段階の稲が稲穂をつけて稲刈りできる段階まで成長の手助けをしています。 ●秋:熟した稲を刈り取った後、籾摺り(もみすり)をし、精米をして新米の発送をします。 ●冬:収穫した後の田んぼに堆肥(肥料)を撒き耕耘(田んぼを耕すこと)をします。 春の田植えに向けて土をサラサラにし、土の中に酸素を取り込める状態にします。それ以外では、機械の整備や農舎のメンテナンスをしています。 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 時給制 900円〜 (技術の習得度合いにより昇給あり) ※試用期間:約3か月 |
勤務時間 | 7:30~4:30 (休憩1時間) ※時期により変動あり |
休日 | 日・祝 ※1月2月は土曜日も休み、1月2月に長期休暇相談可能 (4月・5月・9月の祝日は冬季に振替え可能) |
保険類 | 傷害保険、雇用保険、労災保険 |
必要な資格・免許 | 男女・年齢・学歴:不問 未経験者も歓迎! ※普通自動車免許が必要です。AT限定の方はご相談ください。 |
待遇 | 昇給あり (能力による) 残業手当 技能手当 (能力による) 交通費 (上限月額1万円まで) 長期休暇あり (年末年始、夏季休暇あり、1月2月は長期休暇可) マイカー通勤可 |
備考 | 未経験者歓迎、経験者優遇、新卒歓迎、幹部候補歓迎、簡易短期宿泊所あり |
各種制度 | 傷害保険、雇用保険、労災保険 |
担当 | 中道唯幸 (なかみちただゆき) |
栽培面積 | JAS有機認定圃場22万平米余り(うち自然栽培3.6万平米)、特別栽培圃場16万平米 |
おもしろ制度/教育
イノベーション提案 | 新しい取り組みや業務改善のご提案をいただける場をご用意。 提案が採用となった場合は、チームで共有して取り組みます! |
---|---|
チーム作り研修 | 提携している社外の専門チームからチーム作りを学んでいただけます。 「たくらみ屋」さんのレクチャーはとても面白くてスタッフにも好評です。 |
社外セミナー | 農業関係からそれ以外のチーム作りや経営まで、様々な社外セミナーに参加いただけます。 参加してみたいセミナーなどありましたらご提案ください! |
応募はこちら!
ご応募またはお問い合わせはこちら。
ご検討中の方もお気軽にご相談ください。
お電話 0120-2886-55
営業時間:平日午前9時〜午後5時まで
または
お問い合わせフォーム からご連絡ください。
メールでお問い合わせの場合は、お電話がつながりやすい時間帯をご記入ください。
ご応募お待ちしています!